受付開始 |
こども家庭ソーシャルワーカー認定資格研修

本研修は、児童福祉法に基づく新たな認定資格「こども家庭ソーシャルワーカー認定資格」の取得を目指す皆様を支援するために設けられました。
この資格は、子ども虐待や家庭問題などに専門的に対応できる人材として、社会的に非常に重要な役割を担うものです。昨年度、当協会は全国の研修実施機関の中で最多となる335名の「こども家庭ソーシャルワーカー」を輩出しました。
日本ウェルフェアサービス協会は、皆様が資格を取得し、現場で即戦力として活躍できるよう、全力でサポートいたします。


![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年間開講開始スケジュール 予定一覧

【補講と受講スタート時期に関する重要なお知らせ】受講にあたり、補講の利用を前提に考えている方はご注意ください。
また、演習に参加するためには、事前に該当科目のオンデマンド動画(講義)を視聴していただくことが必須です。 講義内容を理解したうえで演習を行いますので、必ず受講前に動画視聴を完了してください。※できるだけ研修開始時期を早め、計画的に講義・演習を進めることをおすすめします。 |
受講の手引きが届いた日から、オンデマンド講義をすぐに見られます
スキマ時間にスマホやPCで受講でき、ライフスタイルに合わせて進められます
視聴期限までにすべての講義を終え、レポートも提出してください
受講料金(指定研修)
資格取得ルート | 研修名 | 受講料金 | 受講形式 |
![]() | 指定研修 | 270,800円 | 完全オンライン オンデマンド講義(33h) ZOOM演習(67.5h) |
受講料金(セット受講)
資格取得ルート | 研修名 | 受講料金 | 受講形式 |
![]() | 指定研修+追加研修 | 328,800円 | オンデマンド講義(9h) ZOOM演習(15h) 見学実習 |
![]() | 指定研修+ソーシャルワーク研修3号 | 456,800円 ※テキスト別 | 完全オンライン オンデマンド講義(58.5h) ZOOM演習(39h) |
![]() | 指定研修+ソーシャルワーク研修4号 | 579,800円 ※テキスト別 | オンデマンド講義(78h) ZOOM演習(87h) 見学実習 |
![]() ![]() ![]() | 指定研修 | 270,800円 | 完全オンライン オンデマンド講義(58.5h) ZOOM演習(39h) |
受講料金(シングル受講)
資格取得ルート | 研修名 | 受講料金 | 受講形式 |
![]() | 追加研修 | 73,900円 | オンデマンド講義(9h) ZOOM演習(15h) 見学実習 |
![]() | ソーシャルワーク研修3号 | 256,400円 ※テキスト別 | 完全オンライン オンデマンド講義(58.5h) ZOOM演習(39h) |
![]() | ソーシャルワーク研修4号 | 372,100円 ※テキスト別 | オンデマンド講義(78h) ZOOM演習(87h) 見学実習 |
◆ソーシャルワーク研修を受講される方へ(3号・4号)
ソーシャルワーク研修では、指定のテキストの使用が必須となります。以下の点をご確認ください。
- テキスト代は受講料に含まれておりません。注文の場合は別途ご請求いたします。
- 協会でご注文いただいた場合は、演習開始の約1カ月前を目安にご自宅へお届けいたします。
- 書店やオンラインショップでのご自身による購入も可能です。
※『最新・はじめて学ぶ社会福祉:ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ(共通)』ミネルヴァ書房

補講制度のご案内
本研修では、やむを得ず欠席された場合でも計画的に修了いただけるよう補講を設けております。
受講ルート | 補講コマ数 | 備考 | |
セット受講 | 指定研修(1号) | 5コマ | 指定研修のみで利用可 |
指定+追加研修(2号) | 5コマ(指定分) | 追加研修には補講なし | |
指定+ソーシャルワーク研修(3号・4号) | 5コマ(指定)+5コマ(SW) | 両研修で補講利用可 | |
シングル受講 | 指定研修のみ(2号・3号・4号) | 5コマ | 指定研修のみで利用可 |
ソーシャルワーク研修のみ(3号・4号) | 5コマ | ソーシャルワーク演習Ⅱでのみ利用可 | |
追加研修のみ(2号) | なし | 追加研修のは補講なし |
※補講制度は、定められた出席率(例:85%)を満たすための支援です。
※4号ルートについて「ソーシャルワーク演習Ⅱ」は補講が可能です。
「ソーシャルワーク演習Ⅰ」は補講できませんのでご注意ください。
※補講希望者多数の場合、申込順で日程調整を行う場合があります。
受講コース一覧
申込受付 | コース | 演習開始予定 |
△ | ①−011 平日夜間コース | 6月26日 |
△ | ①−012 土曜コース | 6月28日 |
△ | ①−013 平日中コース | 6月27日 |
△ | ①−014 日曜コース | 7月27日 |
○ | ②−002 追加研修 | 11月23日 |
○ | ③−003 3号ルート | 11月2日 |
○ | ④−002 4号ルート | 10月12日 |
2024年度・受講生の声 もっと見る▶
● 30代・福祉施設勤務(東京都)1号
昨年度は9月に慌てて申し込みましたが、仕事との調整が思ったより難しく、補講を何度も受けることになりましたが、補講制度に助かりました。また、試験対策講座のおかげで、今まで曖昧だった内容もすっと理解できるようになりました。
おかげさまで無事に合格でき、本当に受講して良かったです。
● 40代・児童相談所職員(大阪府)2号
知ったのが遅くて、受講するしかない!と慌てて申込をしました。お仕事の合間を縫ってオンデマンドの動画を視聴し、Zoom研修にも参加し…体力的にもかなり大変でした。同じコースを受講していた方々は早めに申し込んで、先にオンデマンド動画を視聴し、余裕を持ってZoom研修に臨んでいる様子でした。私も、もっと早く知っていれば、無理なく受講できたと思います。
それでも、短期間で研修を修了し、無事に合格できたので結果オーライです!
● 30代・保育士(福岡県)4号
研修が始まってから「こんなにスケジュールがタイトなのか」と正直驚きました。
それでも、どうしても資格を取りたかったので頑張って続けました。オンライン受講だったおかげで、仕事が終わった後でも自宅で落ち着いて受講でき、通学の負担がない分、体力的にも精神的にも余裕を持って取り組むことができました。費用はかかりましたが、補講日を無理のないタイミングで選べたことも大きな安心材料でした。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【試験概要】
試験日:2026年3月1日(日)13:00~15:00- 試験会場:大正大学(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
・都営三田線「西巣鴨駅」下車 徒歩2分
・JR埼京線「板橋駅」下車 徒歩10分
・都電荒川線「庚申塚駅」または「新庚申塚駅」下車 徒歩7分 - 申込期間:2025年11月21日(金)~2026年1月20日(火)
- 合格発表:2026年3月26日(木)
- 特例措置:
受験申込締切日時点で受験要件である認定研修が未修了の場合でも、試験実施機関が発行する「修了見込み証」の提出により申込可能です。また、指定日(2026年2月25日予定)までに「修了証」を提出することで、受験要件を満たしたものとみなされます。
※受験に関する申込手続等の詳細は、2025年10月中旬に公表予定の「受験の手引」にてご確認ください。


【電話対応終了のご案内】平素より当協会の研修事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 当協会では、業務の効率化とお問い合わせ内容の正確な記録・管理の徹底を目的に、 今後すべてのお問い合わせは、記録が残る「メール」にてご連絡いただきますようお願い申し上げます。 特に受講に関するご相談や確認事項につきましては、情報の共有や対応履歴の管理を確実に行うため、 ご不便をおかけする場合もございますが、皆さまに安心して研修をご利用いただくための対応として、 |