【令和7年度対応 全国版】保育士等キャリアアップ研修|完全オンライン15時間・修了証全国対応ガイド&Q&A


【基本】受講の流れ・料金・対象


Q1. どのような研修ですか?

A. 全国どこからでも受講できる、完全オンライン型の保育士等キャリアアップ研修です。15時間のオンデマンド動画を視聴し、レポートを提出することで修了となります。

Q2. 受講料はいくらですか?

A. 1分野あたり8,000円(税込)です。

Q3. 誰が受講対象ですか?

A. 全国に在住・勤務される保育士・保育関係職員の方が対象です。

Q4. 申込期間はいつまでですか?

A. 定員に達し次第締切となりますので、お早めにお申し込みください。

Q5. 修了証はどこで有効ですか?

A. 全国どこの自治体でも有効です。


【重要】受講ルール・レポート提出


Q6. 受講はすべてオンラインですか?

A. はい、すべてオンデマンド配信による完全オンライン受講です。

Q7. 動画視聴時間は何時間ですか?

A. 全15時間の動画視聴が必要です。

Q8. レポート提出は必須ですか?

A. はい、必須です。レポート提出がない場合は修了できません。

Q9. レポートはどのように書けばよいですか?

A. 各講義内容について、学びや気づきをご自身の言葉でまとめてください。指定フォームはありません。

Q10. レポートの提出期限は?

A. お申込月から3か月後の月末までに提出してください。

Q11. レポート形式に指定はありますか?

A. Word、PDF、またはJPG形式でご提出ください。

Q12. レポート提出後に連絡は来ますか?

A. レポート受理後、メールにてご連絡いたします。再提出が必要な場合はご対応ください。

Q13. 修了までに必要なことは?

A. 15時間動画視聴完了+レポート提出の両方が完了して修了となります。


【禁止事項】録画・録音・SNS投稿


Q14. 研修内容を録画・録音してもいいですか?

A. 禁止されています。理由:講師の著作権保護と不正利用防止のためです。

Q15. 研修内容をSNSやブログで共有していいですか?

A. 禁止されています。理由:無断公開による著作権侵害・情報漏洩防止のためです。

Q16. 研修資料を第三者に渡してもいいですか?

A. 禁止されています。受講者個人のみ利用可能です。

Q17. 講義画面をスクリーンショットして共有していいですか?

A. 禁止されています。無断転用は著作権違反に該当します。

Q18. ID/パスワードを他人と共有してもいいですか?

A. 禁止されています。本人以外のログインは禁止です。


【トラブルシュート】ログイン・視聴環境・不具合


Q19. ID/パスワードでログインできません。

A. コピー&ペーストで正確に入力してください。問題が続く場合は事務局にご連絡ください。

Q20. 動画が途中で止まる・再生できない。

A. 通信環境を確認し、Wi-Fi環境での視聴を推奨します。

Q21. 動画の巻き戻しは可能ですか?

A. 不正防止のため巻き戻しはできません。

Q22. 視聴を途中でやめた場合、続きから見られますか?

A. はい、続きから視聴可能です。

Q23. 他の端末でログインしても問題ありませんか?

A. 問題ありません。但し、ご自身のIDでログインしてください。

Q24. メールが届きません。

A. 迷惑メールフォルダも確認し、Gmailアドレスを推奨します。


【その他】よくある誤解・注意事項


Q25. 修了証はどのくらいで発行されますか?

A. レポート提出後、試聴ログにより受講履歴の確認、顔認証確認を行ったうえで、問題がなければ順次修了証を発行いたします(最大2〜3か月かかる場合があります)。

Q26. 1台のPCを複数人で共有して視聴していいですか?

A. 禁止されています。各受講者は各自のIDで個別にログインしてください。

Q27. 団体申込は可能ですか?

A. 可能ですが、各自個別登録が必要です。

Q28. 申込後のキャンセルは可能ですか?

A. ID/パスワード発行後のキャンセル・返金は一切できません。

Q29. 領収書発行は可能ですか?

A. ホームページの領収証ページにてダウンロードください。

Q30. 登録時のメールアドレスを間違えました。変更できますか?

A. 早急に事務局へご連絡ください。変更手続き可能です。


 

【重要】受講料振込に関するご案内

 近年、受講料の振込に際して、名義間違いや金額誤り(二重振込・金額相違・誤記載等)が多発しております。この状況を踏まえ、今年度より、振込に関するすべてのミスについて返金対応を行わない方針といたしました。

受講料のお振込にあたっては、必ず事前に振込名義・金額をご確認のうえ、正確にお手続きください。
万一ミスが発生した場合でも、修正・返金等の対応は一切行いません。

 

この点を十分ご理解のうえ、必ず慎重にお申し込み・お振込をお願いいたします。

 


 

【重要】振込名義に関するご注意

 特に、振込名義人欄に当協会の名前を記載する誤りが、毎年40〜50件発生しています。これは重大な誤入力であり、受講者様ご本人の入金確認ができなくなる原因となっています。振込名義人欄には必ず受講者ご本人様の氏名(申込時に登録した氏名)を正しく記載してください。協会名や法人名、会社名での振込は厳禁です。

この点が守られない場合、

  • 入金確認ができず受講手続きに遅延が発生する

  • 修了証発行ができなくなるなど重大な支障が生じます。

 また、誤った名義で振り込まれた場合でも、こちらから個別に調査・返金対応は一切行いません。

すべて自己責任でのご対応となりますので、あらかじめご了承ください。

 


 

【法人名義でのお振込について】

通常、振込名義人欄には受講者ご本人様の氏名を記載していただきますが、法人名義で振り込む必要がある場合には、以下の対応をお願いいたします。

  1. 事前に必ず当協会までご連絡ください。

  2. 振込名義人欄には、「受講者名+法人名」を併記してください。
     例:ヤマダタロウ(株)あいうえお保育園

 ※法人名のみ、または法人名が先に記載されている場合は、本人特定ができず、入金確認・受講手続きに大幅な遅延が生じます。

※個別調査・確認対応は行いませんのでご注意ください。

 


 

【振込名義誤り時の対応について】

 振込名義に誤りがあった場合、原則として当協会から金融機関への調査・確認は行いません。対応をご希望の場合は、受講者ご本人が直接振込先金融機関にお問い合わせのうえ、振込事実を明確に証明できる書類(振込明細書・取引履歴等)をご提出ください。

これらをもって個別に対応を検討いたしますが、証明ができない場合や、ご本人による確認がなされない場合には、一切対応いたしかねます。
あらかじめご了承ください。